ブログ用におすすめのノートパソコン3選【選び方のポイントも解説】


ブログを書くのにおすすめのパソコンが知りたい。
ブログ用にパソコンを買おうと思っても、メーカーはたくさんあるし、スペックも様々でどれを選んでいいか悩んでしまいますよね。
この記事では、ブログ作業におすすめのノートパソコンを紹介します。
ブログ運営に高負荷となる処理はないので、低価格なもので大丈夫です。
選び方のポイントについても詳しく解説するので、あなたに最適なパソコンがわかりますよ。
ブログに本気でチャレンジしたい方、パソコン選びの参考にしてください。
目次
ブログに最適なパソコンの選び方

ブログ運営にパソコンは必要です。
スマホやタブレットだけでも作業できないことはないですが、パソコンの方が圧倒的に効率よく作業できます。
キーボードを使った方が記事を速く書けるし、WordPressの操作もパソコン用の広い画面表示の方が操作しやすいです。
パソコンと言っても、ブログを書くのハイスペックなものは必要ありません。
パソコンというと20万円~30万円とそれなりの金額になるイメージがあるかもしれませんが、動画編集やゲームなど高負荷な処理をしないなら、低価格なもので大丈夫です。
ブログ作成の作業はテキスト入力と簡単な画像編集だけなので、5万~10万くらいの低価格なパソコンで問題なく作業できますよ。
とはいえ、新品で3万円以下で売られているような格安パソコンは、使い方に制約がでてくるのでおすすめしません。
ここから、あなたにピッタリのブログ用パソコンの選び方を解説します。
WindowsとMacのどちらがいいか
まず初めにWindowsにするかMacにするか、OSを決めましょう。
OS(オペレーティングシステム)とは、ハードウェア上でアプリケーションを動かすために必要になるソフトウェアのことで、基本ソフトとも呼ばれます。
OSによって、使えるアプリケーションや操作性が変わってきます。
一般的には事務作業にはWindows、アートやデザインにはMacが使われることが多いのですが、ブログ作業用ならWindowsでもMacでもどちらでも大丈夫です。
どちらを選んでも同じように作業できます。
特にこだわりがないなら、Windowsパソコンのほうがコスパのいい低価格なモデルがあるので、Windowsがおすすめです。
Macが好きでブログ作業のモチベーションが上がる、というなら価格は少し高くなりますが、Macを選びましょう。
他にGoogleのChrome OSを搭載したChromebookというパソコンもありますが、使い方が限定されるので、あえて選ぶ理由がない限りWindowsかMacにしておきましょう。
ノートパソコンとデスクトップのどちらがいいか
次に、ノートパソコンとデスクトップのどちらにするかですが、ブログ用ならノートパソコンがおすすめです。
ノートパソコンなら使わないときは片づけておけるし、持ち運びができるのでお気に入りのカフェなど好きな場所で作業できます。
VRやゲーム用途などハイスペックなパソコンが必要な場合はデスクトップもいいですが、ブログ作業では必要ありません。
デスクトップは自宅の決まった場所でしか作業できないし、片づけられないので場所をとってしまうなど、デメリットの方が大きいです。
特に1台目のパソコンならノートパソコンにしておきましょう。
パソコンのサイズ
ノートパソコンの一般的なサイズ13インチ~15インチです。
パソコンのサイズによって画面の大きさや重さが変わってくるので、使用用途にあったものを選んでください。
カフェや学校など、自宅以外に持ち運ぶことがあるなら13インチか14インチがおすすめです。重さも1キロ~1.4キロくらいなので、手軽に持ち運びできますよ。
自宅での作業がメインであまり外には持ち出さないなら、画面が大きい15インチがおすすめです。画面が大きいほうが、作業しやすいので。
重さは1.5キロ~2キロくらいですが、毎日でなければ持ち運べないことはないです。
僕はたまにカフェやホテルなどでも作業するので、14インチのノートパソコンを使っています。
ブログ運営に必要なパソコンのスペック

最後にブログ運営に必要なパソコンのスペックについて解説します。
CPU
CPUはアプリケーションを動かすための計算処理を行う部品で、パソコンの頭脳にあたります。
メーカーやスペックが異なるものがたくさんありますが、Windowsパソコンであればintel社のCore i3以上かAMD社のRYZEN3以上にしましょう。
MacbookならM1かM2がおすすめです。
予算に余裕があれば、Core i5やRYZEN5を選ぶと更に高性能になって、ブログ以外の負荷がかかる作業でも快適になります。
メモリ
メモリはパソコンが処理をするときの作業領域にあたる部品で、机の広さに例えられます。
メモリが足りなくなると、処理が極端に遅くなってストレスになるので、十分な容量のモデルを選びましょう。
8ギガバイト以上あれば大丈夫です。
ストレージ
ストレージはアプリやデータを保存しておくのに使用する部品で、机で例えれば引き出しにあたります。
ハードディスクとSSDがありますが、少し高くてもSSDを選んでください。ハードディスクに比べてデータの読み書きが圧倒的に速くなります。
ストレージの容量は256ギガバイト以上あれば大丈夫です。
おすすめのノートパソコン
ではここから、ブログ運営におすすめなノートパソコンを紹介します。
長く使っていけるようにスペックに余裕があるモデルの中から、コストパフォーマンスがいいものを選びました。
Lenovo IdeaPad Slim 170

OS | Windows 11 Home 64bit |
CPU | AMD Ryzen5 7520Uモバイル・プロセッサー |
メインメモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 256GB (PCIe NVMe/M.2) |
ディスプレイ | 14.0型 FHD TN液晶(1920×1080ドット) |
本体質量 | 約1.4kg |
バッテリー使用時間 | 最大 約11.2時間 |
販売価格 | 49,830円 |
Lenovoの「IdeaPad Slim 170」はブログ用に十分なスペックにもかかわらず、6万円代で購入できるコストパフォーマンス最強のパソコンです。
14インチで重さも1.4kgなので、カフェやコワーキングスペースにも気軽に持ち出せますよ。
液晶がTN液晶のためIPS視野と比べて視野角が狭い、外装にプラスチック素材を使っているなど、上位機種と比べればコストダウンされてる部分はありますが、ブログ用としては問題ありません。
なお、Lenovoはエントリー向けからハイパフォーマンスなプロ仕様のパソコンまで幅広く取り扱っている世界シェア1位のPCメーカーです。
Lenovo ThinkPad E16

OS | Windows 11 Home 64bit |
CPU | AMD Ryzen5 7530Uモバイル・プロセッサー |
メインメモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 512GB (PCIe NVMe/M.2) |
ディスプレイ | 16型 WUXGA IPS液晶(1920×1200ドット) |
本体質量 | 約1.77kg |
バッテリー使用時間 | 最大 約20.7時間 |
販売価格 | 77,770円 |
次に、Lenovoの「ThinkPad E16 Gen1」を紹介します。
16インチの大画面モデルのため、自宅での作業が中心の方におすすめです。
ThinkPadは宇宙ステーションやF1のレースなどにも使われる、信頼性の高いノートパソコンです。
先ほど紹介した14インチのモデルより少し価格は上がりますが、10万円以下でThinkPadを購入できます。
Apple MacBook Air
OS | macOS |
CPU | Apple M2(8コアCPU 8コアGPU) |
メインメモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 256GB |
ディスプレイ | 13.6型 IPS液晶(2560×1664ドット) |
本体質量 | 約1.24kg |
バッテリー使用時間 | 最大 約15時間 |
販売価格 | 164,800円 |
Macを使いたいのであれば、MacBook Air一択ですね。
最新のM2チップを搭載したMacbook Airならコンパクトで軽量にもかかわらず、超高性能です。
Windowsのパソコンと比べると少し価格が上がりますが、造りの良さやデザインも最高です。
まとめ
ブログに最適なパソコンの選び方とおそすめのモデルを解説しました。
ブログ作業にハイスペックなパソコンは必要ありません。低価格なパソコンでも問題なく作業できます。
この記事を参考に、あなたに最適なパソコンを見つけてください。
パソコンを使えば、スマホやタブレットと比べてずっと効率的にブログ作業ができますよ。
※記事内で紹介した商品のスペック・価格は2023年9月確認時点のものです。最新の情報はリンク先の公式ページで確認をお願いします。